忍者ブログ

雑学このなんの役にもたたないウンチク

雑学とは、知っていると人生が倍楽しくなるものです。楽しく、ちょっぴり役に立つ、つい誰かに話したくなるそんなネタ話です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


流行のおせち


節句には節会という宴が催されており、ここで出されるお料理をお節供、おせちくと呼んでおり、これが略されておせちになったと言われています。
また、おせちに欠かせない数の子は子孫繁栄を、黒豆は丈夫でマメに働けるようにといった願いが込められています。
お正月のお祝い肴には数の子、黒豆、そして田作りがありますが、田作りには文字通り、豊作を願ったものです。
おせちの歴史をブログやサイトなどで調べてみると、平安時代の宮中行事の一つであったことが分かります。

おせち料理をインターネットの通信販売で購入する人もいるのではないでしょうか。
なぜおせちを家で作るのが流行なのかを調べてみたのですが、単にお金が購入するよりもかからないからという理由が多くみられました。
PR

おせちの内容


最近では年中無休のレストランやコンビニがありますが、以前は元旦と二日まではどこもお休みのことが多かったですよね。
ホテルのおせちを一度食べたことがありますが、とても豪華な内容で、またすごく綺麗にお重が詰められていて感動しました。
このため、おせち料理の内容というのは、保存のきく食材、あるいは日持ちのするものが多く入っています。
元旦はすごく嬉しいおせち料理ですが、次の日になると苦手な物ばかりが残っていたりして飽きてきてしまうんですよね。
また、別の友人宅のおせちの内容はエビフライやハンバーグなど子供が好きそうなものがたくさん入っていました。

おせちの内容って、地域によっても違うし、各家庭によっても少しずつ違っています。

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 雑学このなんの役にもたたないウンチク --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ