忍者ブログ

雑学このなんの役にもたたないウンチク

雑学とは、知っていると人生が倍楽しくなるものです。楽しく、ちょっぴり役に立つ、つい誰かに話したくなるそんなネタ話です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


リフォーム減税を利用してバリアフリーリフォーム

リフォーム減税は、バリアフリーでリフォームする場合でも、地方自治体により、有効に適用されています。
そしてリフォーム減税控除率は10%で、控除対象限度額は200万円となっています。
そして何より、50歳以上の高齢者を対象として設定されていることに特徴があります。
さらに、便器改修や手洗器改修、給水栓取替えや廊下の拡幅なども、リフォーム減税の対象工事になり、階段の勾配の緩和などもあり、多種多様となっています。
リフォーム減税の適用は、他に、移動、介護スペースの確保、浴槽内昇降機、浴室改修、ユニットバス設置、配管工事、シャワー水栓設置、トイレ改修などもあります。
そして、障害者の認定を受けている場合は、大抵の自治体でバリアフリー改修工事についてリフォーム減税が適用されます。
PR

<<リフォーム減税とエコポイント  | HOME |  リフォーム減税と自己資金>>
Copyright ©  -- 雑学このなんの役にもたたないウンチク --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ